カテゴリ: サイクリング
サイクリング会
ふと昨年の事を思い出した。
今頃にグランフォンドの世界選手権が行われるパースに行く事を決意した。
最後のチャンスとして。
あれから一年。
ニセコ大会で出場権利だけは取得した。
今年はフランスのアルビと言う地で行われる。
今ところは行くかどうかは未定。

こんな感じ??
自分にとって行く意味があるか ちょっと検討中。
そんな思いがグルグルと サイクリング。

のんびり走ると暑さもまた楽しかったです。
北海道のお土産。

優勝のお祝いに買って貰ったルタオのケーキ。
ムチャ美味しかった!!

こんな物があるんですね!!
特別バージョン。
サイクリング会&初心者練
何事も基本が大事。
最近本当にそう感じます。
もちろん私も含めて。
もともとメチャメチャ我流でパワーごり押し系でした。
自らの反省もあって・・
基本は上半身。
ペダリングはその後。
速い人には先に行って貰ってクルクルと。
最後は応用編 ダンシングクルクル。

朝は寒かったですがこうしているうちにポカポカに。
その後は合流してサイクリング。
途中の坂道で第一回? インナーロー選手権。
距離300mぐらい。
女性先頭でスタート。
私は最後尾 しかも34×28Tと最遅ギヤー。
しかも回転力無男。
全く歯が立たなかった。(もうちょっと行けるとは思ったんですが・・)
優勝はぶっちぎりでツカさん。 (霞んで見えました)

ポカポカ休憩タイムの後は勿論 第二回大会。
このステージは上りの後に平地がある少しロングステージ。
私はかなり後ろからスタート。(出遅れたとも言える)
ツカさんロケットは視界から消える。。
100mほど前に風さん。
これが追い付かない。
MAXスプリント170回転で追い込むも届かず。
4着。
イザルコ 破れたり。 (イザルコ関係ないけど)
まだまだ寒いですが、花々から春を感じる季節になりましたね。

進化した飲み口。

ニューバージョン。
飲み口が変わりました。

漏れにくい弁付き。
最近多くなりましたね。
漏れ難いのが良い所、汚れ易く洗い難いのが悪い所ですね。
従来型も健在です。
キャップだけの販売もありますよ。
電動ポンプ。

巷でやや噂の電動で入ってしまいます。
7気圧も楽々。(オートですから)
非力でもパンクが怖くない!!
やや欠点はちょっと大きくてちょっと重い事。
持って走るも良し、車に置いていても良し、旅行に持って行くのも良いのでは?
なかなか楽しいです。
プロローグ サイ
このコースは私の手抜き。
定番コースなので道順はみんなバッチリ。
寒い季節になってくると身体が温まらず序盤はサイクリングでも辛い。。
いつもの所で休憩。

休憩している所の写真ではないが・・・・

これが3年前(らしい)
あまり変わっていない。
メンバーはやや懐かしいが。
変わらないって事も良いですね。

R9100クランク。


9000クランクであそこまで剛性を上げたので違いは分かり難いだろうなぁ。
シマノ的には究極??
クランクは良いのですが9000系になってからチェーンリングが異常にデリケート。
ちょっと摩耗するだけで性能が激変する。
ここ改良されたのかなぁ。(見た感じ変わって無さそうだけど)
サイクリング会
早いもので今年も最後。
出来る限りの厚着をしてGO!
ミトングローブ、アンダー二枚、ネックウォーマー、耳当て・・・
おかげで何とか生存できた。
行先はいつも所。
ルートも定番化しつつある裏道コース。
少しアレンジしたいのですが多摩地方は良い道が少ないです・・
基本的に人の多い所が嫌いです。
ポカポカの店内で癒されました。
名勝負。

脳裏に焼き付いた心躍るシーン。
最高にカッコ良かった。
バルトリVSバンデンブルック。
一歩も譲らずに並んで競り合った。
こんなに憧れる選手は今は居ないなぁ。