今年もこの季節がやってきた。
始まって9年という月日が経ったのだと実感する。
元チームメイトが各店長としてこの大会に参加をするのですから。
もう私が抜ける番かも知れませんね!
第1回大会から参加している長老?組。
今年は序盤は動かずに後半の逃げ勝負に賭けよう。
ローリングスタート後にリアルスタート。
いつもの井上店長のファーストアタック。
積極的な素晴らしい走り。
3周目のスタートライン付近で動いてしまった。
我慢出来ずについつい…
数名の逃げが出来上がる。
やはり攻める走りが好き。
しかしこのレースは逃げの容認なんて事はありえなく、絶えず追いかけっこ状態。
逃げは力でねじ伏せるか、攻撃合間の緩みをついたものである場合が多い。
よって序盤は厳しいチェックかかかる。
暫くして吸収される。
後ろに下がって休もうかと思ったがやはり前をキープしなければチャンスはモノに出来ない。
15周目 残り52kmほどでレースが動いた。
安藤店長が集団を良いスピードで牽いて集団が縦に伸びた。
そのスピードを生かして高野店長が仕掛けた。
集団が追い難い状況を生かすしかない。
2人で抜け出しに成功。
一気に離れた。
がしかし残り50kmで2人、しかも高野店長は苦しそう…
そんな時に後ろから最高なメンバーがやってきた。
岩島店長、涌本店長、藤岡店長、安藤店長など。
藤岡店長の強烈な牽きにメンバーはすぐに4人になる。
この逃げのメンバーを集団は容認する訳も無い。
追走は厳しく追い込んでくる。
藤岡店長が脱落して3人に。
残り45kmは厳し過ぎる。
3人VS 30人
緩むこと無く踏み続ける。
やはりこの2人は最強である。
メイン集団との差は24秒ほどから変わらない。
こっちもかなり踏んでいるので後ろもかなり緩むこと無く踏んでいる様子。
このコースは1、5kmしか無く諦めたらラップ一直線。
完走3人を目指して!
しかし圧倒的なスプリント力にやられた。
優勝は涌本店長。
おめでとうございます🎉
積極的なこの2人の店長と良いレースが出来て幸せでした。
シャンパンファイト。
ちなみに年齢が綺麗に10歳違いでした。
まだまだレースを楽しめる位置に居たいですね。