携帯ポンプって妙に軽視されているような気がします。

イザと言う時には命綱のもなるのに。

冬の山奥でパンクしてポンプが機能しなかったら・・・

考えただけでもゾッとします。

山奥でなくてもかなり困ります。


そして空気が入ればいいってものでも無いです。

無駄に大変な思いをしてる方も多いです。

しかも空気があまり入っていないとか・・

そしてパンク修理の時間がとても長い事が多いです。

ポンプタイムロスが多いんです。


パンク修理は10分以内が目安です。
(5分以内なら練習会で集団復帰も可能化も!?)


でこのポンプ。

イメージ 1

付けてみた!

思ったよりも収まりが良い。

自転車にもマッチしている。(シルバーの輝きって良い感じ)


使い勝手も抜群。

イメージ 2

ハンドルをT字に捻るとホースがスッと出てきます。

ロス無しポイント


ホースを本体に接続するのもマグネットで一瞬。

これまたロス無しポイント

イメージ 3

それからこうして地面に立ててポンピングするだけ。

簡単に空気が入っていきます。

あっという間にパンパンに。(あっという間では無いかも・・でも意外と早い!)


このポンプは魔の6気圧の壁を簡単にクリアーできる事。

分かりますよね!??・・6気圧の壁。


そして作業が終わったらサッとホースをしまって走り出すだけ。


無駄に路上で佇まなくてもすみますよ。


兎に角 コイツ 良い!!


最後にちょっとだけ悪い所。

気合い入れ過ぎてポンピングするとたまに本体とホースが外れます。

空気は漏れないので1回分のポンピングが無駄になります。。。



超軽量。

イメージ 4

クリンチャータイヤ。

恐ろしく軽い。

25Cで100g中盤。

しかも実用性がある。

性能をテストテストです。



メーターマウントも実用性かつお洒落に。

しかもこれ メーターマウントの下にカメラやライトが付けられます。



イメージ 5


メーターマウントはしっかりした物がおススメ。




明日はサイクリング会