予想・・
・コードが無い分 変速がワンテンポ遅れる。
・フロント変速はうまくペダルコントロールをしないとダメ。
・変速操作に慣れるのに時間がかかる。


がしかしこの予想が大きく外れた。

イメージ 1

走り始めは曇りでしたがその後は土砂降り。

ニューパーツが早くも雨天水没実験。

道が池になっている・・・

リヤの変速操作はシマノDI2のスプリンタースイッチの要領なので全く違和感無し。

心地良く変わる。

反応が悪いかと思ったが全く問題無し。

瞬時に変わる。

シマノとほぼ変わり無し。

レバーを押すとコキッっと独特の音がする。

クリック感があるというか・・チープと言うか・・

雲の時も土砂降りの時も当たり前ですが変わりません。

押しっぱなしにすると多段変速になるのですがこの速さがシマノより少しだけ早い気がする。


ビビったのがフロント変速。

もう・・・神!!

リヤの変速のように変わる。

確かに調整はシビアで少し羽根の向きが違うだけで変速が悪くなる。

ただ合えば凄い。

ここはシマノ越え。

バロックギヤーだとややまごついていた変速がスパッと。

いや~凄かった。

一番気に入ったのがレバーの形。

イメージ 2


のぺっとしていて私の手にはジャストフィット。

太さも丁度良い。

レバー下側のスペースも広く指のかかりが良い。


残念な事。

パイオニアのメーターが対応していなくてギヤー表示が出来ない。
(早く対応して~)

モード切替ボタンが無い。
(結構使っていたので)


イメージ 3

 
まあボチボチ色々な事を感じていきましょう。



ヘッドバンド スリム型  

イメージ 4


これですよ!

この細さならヘルメット下でズレても気になり難い。

見た瞬間に これだよ!って思いました。


イメージ 5

キャップ型も。

蒸れ難いメッシュタイプ。

イメージ 6

この黄色いシリコンテープが雨樋効果を生みます。

まだまだ続く暑い日に。




WISHBONE

イメージ 7


PF30用が入荷しました。