やっとと言うかついにと言うか・・
最近のフレームを乗るときの悩みの一つだったのがBBの不具合。
音鳴り、メンテナンス性、性能の悪さ、などなどなど。
これのせいでフレームが悪く言われる始末。
イケないのはBBなのに。
新型のBB規格は構造的にはとても良い。
走りも最高。
なのにBBが・・・・・・
終いにはねじ切りのBBに戻ったりして、意味不明。
我慢できるレベルのBBはあったが良い物は無かった。

WISHBONE。
ついに来たよ!!
圧入ではなく左右が真ん中のネジで締まる構造。
筒状なので精度も高い。
おまけにセラミックベアリング。
プラクティスワークスもこの構造で素晴らしいですよね。
ただWISHBONEはほぼ殆どの企画をカバーしている。
作業性もプラクティスワークスより抜群に良い。

ネジを締め合わせるとスルスルっと簡単に装着。
何だったんだ今までの苦労は!!!
しかも取り外しもまたスルスルっと簡単。(涙涙)
クランクもスルスルスルっと簡単にIN。(マジか!!)
しかもしかも回転がクルクル。

アダプターとかじゃないのでとてもシンプルな見た目。
そして大事な乗り味。
ヒルクライム 一本行ってきました。

345Wで登れました。
踏んだ感じが素晴らしく良い。
これ体感します。
余談ですがキャノンデールの新しいBB30Aという規格。
これはもともとのBB30規格より明らかに良い。
すべてはBBに問題があっただけ。
これ標準装備にすればいいのに。
使い方が。
リニューアルオープンしたコンビニにバイクスタンドが新たに設置されていた。
とてもありがたいのですが・・・

壁に近過ぎてサドルがかからない。
スタンドはガッチリとワイヤーで固定されていたので移動できず。
まっ こう掛ければ良いか!
コメント