日曜日の朝にやっている番組。

会社や企業などを取り上げるもので昔から良く見ている。

そんな番組でとある千葉の会社のオイルが取り上げられた。

摩擦抵抗で回らない台の上に人を乗せると言う実験。

その摩擦箇所にオリジナルのオイルを塗るとあら不思議。

何事も無いように回り始める。

良くある極圧実験を一般の方々に分かりやすいようにしたインパクト実験。

その後もスプレーしただけでワイヤーが通り易くなったり…

10年以上も前からこの手の実験は良く見ていたのでふ~んと言った感じでした。

でもちょっと興味あるなぁ。

そんな時にお客さんが手に入れたらしく持って来てくれた。

テレビで取り上げられたので全く入手困難な状況だそうです。

イメージ 1



ちょっと分けて貰いました。

そのオイルは黄色く好き通った方。

たまたまその後でオイル会社の方が来たので色々と分析。

私は能書きより乗ってみる派なので早速付けてみた。

粘土が高い。

そもそも自転車用では無いのでチェーンの馴染みは悪い。

そしてライ~ド!

イメージ 2



ンンッ!

走り軽。

捻り食い付き感も無い。

良いかも。

もうちょっと乗ってみよ。

ちなみに…

オイル会社の人曰く、やったもの勝ちなんですよね。

ある一定の会社の製品ならばあの実験はクリアするそうです。

確かに極圧実験でクリアし無い粗悪な物は製品にはなっていない。
(海外ブランドは知りません)

魅せ方も企業力ですね!


小さい力持ち。

イメージ 3



下の小さいの。

イメージ 4



折りたたみタイヤレバー。

サドルバッグの隙間や財布にも入るサイズ。

イメージ 5



この携帯ツールに収納されています。

単体で持っても便利。

使い勝手もとても良いです。

イメージ 6



サドルバッグのスペースが有効活用されます。

イメージ 7



もう一つはこのパッチ。

これを入れておけば予備チューブが無くなっても安心。

更にタイヤが裂けてしまった時にも応急修理にも使用出来ます。

このパッチに助けられた事は多いです。

持っておくと良いですよ。