最終日。
 
願いが叶って朝から良い天気。
 
チェックアウトして車を羽地ダムに止めてサイクリングスタート。
 
本当にゆっくり走る。
 
行きたいのは普久川の奥。
 
時間的にはギリギリ。
 
イメージ 1
 
と言いつつ寄り道しまくり。
 
レースでは勝負所の高江はパイナップル畑が多くある。
 
パイナップルの生り方って面白いですね。
 
更に寄り道している時間は無いけれど、ふとダムの看板につられて曲がってしまう。
 
阿波ダム?
 
そう言えば良くみんなが高江の上りって言っているあの上りは正確には阿波。
 
高江はもっと先のところの地名・・まっいいか。
 
この寄り道が面白い道を見つけるきっかけになる。
 
この阿波ダムから綺麗な道が続いている。
 
2車線分の広い道。
 
イメージ 2
まるでサーキット。
 
練習会で使ったら・・・などと妄想したりして・・・
 
するとこの道はなんと普久川の上り途中に合流。
 
ショートカットか??
 
そしてこの日のメインは裏普久川。
 
これが期待を裏切らない 大ヤンバル地帯。
 
道を進むと分かれ道。
 
辺野喜ダムなるものが普久川の奥にある。
 
その方面へ。
 
この道が凄い。
 
まず洗濯板のような凹凸の道。 (手が痺れまくり )
 
そして道は更に厳しくなる。。
 
イメージ 3
 
凄いけれど道はしっかりと続いている。
 
その後も分岐があり、ダム湖に到着。
 
とても神秘的なダム。
 
帰り道も悩むほどクモの巣状に伸びている。
 
時間に余裕があったら探索しまくりたい気分。
 
でももう飛行機の時間に戻るリミットギリギリ。
 
帰り道も
 
イメージ 4
 
どの道も途切れる事無く続いている。
 
実は最高のサイクリングコースかもしれない。
 
まさに真の沖縄を堪能できる最高の観光コース
 
是非 またいつか来て見たい。
 
 
沖縄をガッツリと満喫できた4日間だった。
 

 
雨最強!
 
1、エグザリットリム 
ブレーキの効きが雨の日に最高とは言わないが汚れないのは最高!!
次の日もささっと拭くだけで綺麗さっぱり。
 
2、ガラスコート
エグザリットとの合わせ技でこれまたささっと拭くだけで綺麗さっぱり。
 
3、シマノ SH-R320
このシューズの速乾性は凄い。
洗ってタオルで水気を取って一晩乾かしただけでOKでした。
これには驚いた。
 
3日目の雨天走行でも4日目に快適に綺麗な自転車で乗ることが出来た。
本当に感動。
 
オイルはムオンを小分けにして持って行きました。
これまた快適でした。