2019年07月

サバイバルなライド。

昨日のダメージで朝から疲労&脱水気味。

サクッと行ってサクッと帰ろう予定。

序盤の甲武まででボトルの水が足りなくなる程の水分不足。

1日走ったら死亡確定。

上野原でサイタ君、オカ君、ゲンタ君が合流。

軽く? 鶴峠に行く事に。

軽くで千切れる瀕死っぷり。

イメージ 1


上野原で帰る予定だったので補給を取らなかった。

その後は脱水とハンガーノックのダブルでかなりピンチ。

イメージ 2


奥多摩駅で補給して何とか助かった。

イザルコの走りに助けられた。

ノーマルロードだったら千切れていただろう。。

最後の青梅ー立川区間は気温もマックスに上がりオーブンで焼かれているようだった。

帰宅後はしばし動けず。

来週からは旅ライドにイザルコで出かけよう!

大好きな真夏にズイフト…

イメージ 1


実はメチャクチャ快適。(エアコン付)

新車も乗らず 室内でとか ちょっと変。

スマートローラーにヨネックスを付けたら妙に踏み易くなったのは気のせいか?

明らかにしなりが違うのは間違いない。

スマートローラーでもフレームの差ってある気がする。

イヤイヤ 気のせいかも知れない。


通勤散歩ライド。

イメージ 2


なんか勘違いしそうだからこのホイールを履くのはやめようかな。


イメージ 3


こっちも気になる。。。

夏らしい気候に惹きつけられて。

イメージ 1


クーラーの中でズイフトの方が心地良いがイザルコに乗りたかったのもある。

イメージ 2


何台かのディスクロードに乗って最も嫌だったのは 乗り味の硬さ。

これはショック吸収性が良く、もはや前に乗っていたシナプスレベルな気持ち良さ。

色々な所に行きたくなるなぁ。

イメージ 3



フロントフォークが特に良い!

なんでこんなに違うんだ・・?

登りは違いをさほどは感じなかったが平坦と踏む下りは相当違う。

要はスピードが上がると抜群に良い。

自転車か? ホイールか??


イメージ 1

同じコスミックカーボンでもこうも違うんだな。

同じ重量でリム幅3mm UPはこうもホイールを変えるんだな。

これだけでもディスクロードの価値がある。


でもそれだけではないな。

もうちょっと検証。

梅雨明けっぽい 天気と気候。(開けてないらしいが…)

平坦パートの仕上げは工事に阻まれて終了。

イザルコディスクの性能を試せず。。

イメージ 1


明らかな違いは確信。

甲武は7分台 5.5倍ペース。

イメージ 2


良い感じだったがモチトメ君に最後負ける。


その後の下り基調パート。

やはりこのイザルコディスクとホイールはスピードの乗りが今までの自転車と明らかに違う。

そんな事は絶対に無いと思っていたのだが。。

それよりも乗っていて楽しい!!

荒れた林道も全体のしなりが絶妙。

ここは自分にとってとても大事な要素。

サイクリング派なので。

イメージ 3


要所要所はいつも2人で。

久しぶりの鶴峠コース。

最後の3コブは刺激的!

イメージ 4


その後は奥多摩湖経由で帰還。

何故かトンネル群の中だけ雨 (地下水) が降っていてドロドロに…

↑このページのトップヘ