記念日旅行1日目。
朝一で塩山まで車で移動して大弛峠へ。
麓は標高400mほど。
約1900mを上る事になる。
なかなか一気にこれだけ上れる所はあまり無い。
麓は朝から30度もありかなり暑い。
標高1000mを越える頃には少しづつ気持ちの良い空気に。
中間地点の琴川ダム。
かなり冷んやり。
一服してから後半戦へ。
久しぶりの高い標高の山は気持ち良過ぎる。
自分の自転車原点はこんなサイクリングだなぁと。
2000mを越えると木々の感じが変わってくる。
そんな風景がまた素晴らしい。
2300mの地に到着。
気持ちの良い空気感。
ここがこんなに気持ち良いって事は下は…
ちょっと水浴び。
いやいやかなり冷たくて、肌が痛いほど。
あまりの綺麗さに佇む。。
琴川ダムまで一気に下る。
ディスクで長い下りは初めてだが下ハン 一本指でコントロール出来る。
ブレーキの良さを再認識。
命に関わる大事な部分はやはりもっと重要視するべきです。
琴川ダムからは乙女高原へ。
久しぶりな乙女。
ここからはクリスタルライン。(全くクリスタルと言うイメージじゃ無い)
灼熱の大地に下って行く。
熱風が吹き上がってくる感じ。
甲府はなんと37度。
痛い暑さの中を塩山まで。
やはり甲府は凶暴な暑さですね。
朝一で塩山まで車で移動して大弛峠へ。
麓は標高400mほど。
約1900mを上る事になる。
なかなか一気にこれだけ上れる所はあまり無い。
麓は朝から30度もありかなり暑い。
標高1000mを越える頃には少しづつ気持ちの良い空気に。
中間地点の琴川ダム。
かなり冷んやり。
一服してから後半戦へ。
久しぶりの高い標高の山は気持ち良過ぎる。
自分の自転車原点はこんなサイクリングだなぁと。
2000mを越えると木々の感じが変わってくる。
そんな風景がまた素晴らしい。
2300mの地に到着。
気持ちの良い空気感。
ここがこんなに気持ち良いって事は下は…
ちょっと水浴び。
いやいやかなり冷たくて、肌が痛いほど。
あまりの綺麗さに佇む。。
琴川ダムまで一気に下る。
ディスクで長い下りは初めてだが下ハン 一本指でコントロール出来る。
ブレーキの良さを再認識。
命に関わる大事な部分はやはりもっと重要視するべきです。
琴川ダムからは乙女高原へ。
久しぶりな乙女。
ここからはクリスタルライン。(全くクリスタルと言うイメージじゃ無い)
灼熱の大地に下って行く。
熱風が吹き上がってくる感じ。
甲府はなんと37度。
痛い暑さの中を塩山まで。
やはり甲府は凶暴な暑さですね。