2018年07月

記念日旅行1日目。

朝一で塩山まで車で移動して大弛峠へ。

イメージ 1


麓は標高400mほど。

約1900mを上る事になる。

なかなか一気にこれだけ上れる所はあまり無い。

麓は朝から30度もありかなり暑い。

標高1000mを越える頃には少しづつ気持ちの良い空気に。

イメージ 2


中間地点の琴川ダム。

かなり冷んやり。

一服してから後半戦へ。

久しぶりの高い標高の山は気持ち良過ぎる。

イメージ 3


自分の自転車原点はこんなサイクリングだなぁと。

2000mを越えると木々の感じが変わってくる。

そんな風景がまた素晴らしい。

イメージ 4


2300mの地に到着。

気持ちの良い空気感。

ここがこんなに気持ち良いって事は下は…

イメージ 5


ちょっと水浴び。

いやいやかなり冷たくて、肌が痛いほど。

イメージ 6


あまりの綺麗さに佇む。。

琴川ダムまで一気に下る。

ディスクで長い下りは初めてだが下ハン 一本指でコントロール出来る。

ブレーキの良さを再認識。

命に関わる大事な部分はやはりもっと重要視するべきです。


琴川ダムからは乙女高原へ。

イメージ 7


久しぶりな乙女。

ここからはクリスタルライン。(全くクリスタルと言うイメージじゃ無い)

灼熱の大地に下って行く。

熱風が吹き上がってくる感じ。

甲府はなんと37度。

痛い暑さの中を塩山まで。


やはり甲府は凶暴な暑さですね。

最近は小さいギヤーばかりになって34Tや36Tが主体。

でもこれ40T!

イメージ 3

40っていうのが良い感じです。

5アーム、4アーム兼用です。




良い感じに暑いですね。


夏大好き。

イメージ 1

イメージ 2

冒険に誘われている感じがします。

約1年ぶりの群馬。

ディスクの2戦目。

まだUST未入荷の為に重重ホイールで。(タイヤ28Cなので下りはイイよ~)

イメージ 1



サクッとレースしてサクッと仕事に戻ろう。

猛暑の為に距離短縮のために展開も短縮気味に。

イメージ 2

上げ気味で。

走りが雑・・そして重い・・

イメージ 3

6,7人で決まった。

が 決まってからも妙に落ち着きのない集団。

ローテーションはうまく機能せず、ショートアタックが繰り返される。


疲れるので1人逃がしてペースローテーション。

がしかし・・ ローテが・・・

まさかの1人逃げゴール。。


2位スプリントのビリで5位。


迷いが出たらダメですね。


早く新型ホイール来ないかなぁ。(楽しみ)






時代は繰り返す。

自転車界も例に漏れず。

エアロ⇒軽量⇒エアロ ・・・

派手フレーム⇒黒フレーム⇒派手フレーム ・・・

ホイールも派手ロゴ⇒地味ロゴ⇒派手 ・・・

何回もグルグルと。

19年 MAVICは地味ロゴ。

イメージ 1

ワンポイントのみの主張です。

思い切ったなぁ。

これが意外とカッコイイ。

個人的には好きです。



猛暑数日目?

もうすっかり慣れました。

イメージ 2

と 言いながら休憩はクーラーギンギンの場所で。



明日の日曜日15時より営業致します。
(もうちょっと遅れたらすみません)



今週 22日 日曜日

レース参戦の為に15時より営業致します。

↑このページのトップヘ