2017年08月

段々とやらなくてはいけない事を放置してられなくなってきた。

バタバタになりそう・・・

しかも展示会シーズンともバッティング。

何ともエキサイティングな時期のなりそうです。

イメージ 1


ロードディスクブレーキ考。

シマノが自信ありげに推奨した140㎜ローターのディスクブレーキ。

これが意外にダメなんじゃないかと思い始めた。

ズバリ効かない!

いや普通というのが正しいかも知れない。

よって何故にディスクの利点があるのかと疑問に思う事がある。

悪くもないし普通に効く。

でも普通過ぎてキャリパーでも良いと思ってしまう。

デュラのキャリパーはそれぐらいに効きますしね。(特に9100は)

フレームやホイールの設計的な利点を出してくれることに期待してしまいますね。


140だとついついブレーキを強く引いてしまい油圧の利点を感じられない。

160mmの方が良いような気がする。



2日目の朝。

イメージ 1

富士山に傘が掛かっている。

地震雲??

ゆっくり朝食。

イメージ 2

そしてゆっくりチェックアウト。

自転車をあまり乗らない時間が新鮮。

イメージ 3

湖畔で休憩、昼食タイム。

レースも練習もしていない自分が新鮮な感じがする。

フランスに行っているみんなを遠い気持ちで見ている自分がいる。

昨年はパースに行っていたなぁ…

イメージ 4

とりあえずノンビリした時間を過ごそう。



近場に一泊旅行。

イメージ 1

この積み方は機能的。

ミノウラのタイプの方が良く出来ている。

行き先は山中湖。

自転車では良く行くが旅行で行くとまた見え方が違う。

旅行は何処へ行っても良いもの。

1時間で着くと言うのも魅力。

イメージ 2

自転車はおまけ。

サクッとスカイラインまで。

実はスカイラインは初。

篭坂を下りスカイラインへ。

実は三方行の上り口でスカイラインが一番標高が高い。

イメージ 3

一路2400mの地へ。

五合目は雲の上。

雲の中は気温も低く寒いぐらい。

雲の上に出ると気温は上がり気持ち良い天気に。

イメージ 4

雲海です。

抜群に気持ちが良い!!

イメージ 5

この景色を見たらさっさと下る。

長い長いダウンヒル。

上と下では気温差12度ほど。

季節が違う感じ。

走った後は山梨名物の砲塔。

イメージ 6

実はお店で食べる砲塔は初。

美味しい!!

イメージ 7

2日目へ。




イメージ 1

往路
8分9秒 349w
復路
9分26秒 316w

これが今の実力・・・・

しばしお別れ。

イメージ 1

↑このページのトップヘ