2015年05月

夏男全開の季節。

朝から気持ち良い!

イメージ 1



これを飲み始めて一年ちょっと。

継続は力です。

いくつになっても自転車を頑張れるって幸せです。

往路大垂水。

信号を抜けようとちょっと加速したら三人が少し飛び出しまた形になった。

ツカさんと横ちゃんと私。

たまには先行逃げ切りも面白いかも?

ハイペースローテ。

ゴン助過ぎで単独になる。

そのまま維持。

良いタイムで上がった気がする。
(後で見てみよう)


雛鶴パート。

前半の下りのペースがだるかったのでなんとなしにペースアップ。

すぐに絞られて、バン、横ちゃん、トヤマックス。

イメージ 2




前半は交通事情が噛み合わず、ダラダラ。

蕎麦屋坂で一気に。

バンと二人になる。

バンを後ろに付いて貰いハイペース維持。

バンが居なくなり単独TT。

タイム的には先週よりちょっと悪い。

後半のスピードが悪かった。

きっと鬱陶しいほど飛んでいる蝶のせいだ、きっと…


心拍が上がる夏は最高です。

冬とは15%ほど違いますからね。


新色ゼナード。

イメージ 3



マットなやつ。

色々な道を…

イメージ 1



夏野菜がみのってますね。

イメージ 2



あっ!

イメージ 3



休憩は公園で。

イメージ 4



サイクリングにもってこいの季節ですね。


テンションが

イメージ 5



ムチャクチャ落ちておりました。

適正テンションに再調整したホイールは素晴らしい。

キシリウムは車体を大きく振った時にも真価を発揮します。

サクサク走りますね。


渋い!

イメージ 6



凄みがある。

GDRステムとハンドルはマットブラックにリニューアルされました。

イメージ 7












日曜日の朝にやっている番組。

会社や企業などを取り上げるもので昔から良く見ている。

そんな番組でとある千葉の会社のオイルが取り上げられた。

摩擦抵抗で回らない台の上に人を乗せると言う実験。

その摩擦箇所にオリジナルのオイルを塗るとあら不思議。

何事も無いように回り始める。

良くある極圧実験を一般の方々に分かりやすいようにしたインパクト実験。

その後もスプレーしただけでワイヤーが通り易くなったり…

10年以上も前からこの手の実験は良く見ていたのでふ~んと言った感じでした。

でもちょっと興味あるなぁ。

そんな時にお客さんが手に入れたらしく持って来てくれた。

テレビで取り上げられたので全く入手困難な状況だそうです。

イメージ 1



ちょっと分けて貰いました。

そのオイルは黄色く好き通った方。

たまたまその後でオイル会社の方が来たので色々と分析。

私は能書きより乗ってみる派なので早速付けてみた。

粘土が高い。

そもそも自転車用では無いのでチェーンの馴染みは悪い。

そしてライ~ド!

イメージ 2



ンンッ!

走り軽。

捻り食い付き感も無い。

良いかも。

もうちょっと乗ってみよ。

ちなみに…

オイル会社の人曰く、やったもの勝ちなんですよね。

ある一定の会社の製品ならばあの実験はクリアするそうです。

確かに極圧実験でクリアし無い粗悪な物は製品にはなっていない。
(海外ブランドは知りません)

魅せ方も企業力ですね!


小さい力持ち。

イメージ 3



下の小さいの。

イメージ 4



折りたたみタイヤレバー。

サドルバッグの隙間や財布にも入るサイズ。

イメージ 5



この携帯ツールに収納されています。

単体で持っても便利。

使い勝手もとても良いです。

イメージ 6



サドルバッグのスペースが有効活用されます。

イメージ 7



もう一つはこのパッチ。

これを入れておけば予備チューブが無くなっても安心。

更にタイヤが裂けてしまった時にも応急修理にも使用出来ます。

このパッチに助けられた事は多いです。

持っておくと良いですよ。

道無き道を通りつつ。

イメージ 1



やっと申請にありつけた。

イメージ 2



立川の街は変わりましたね。

最近は人混みが更に苦手になりました。

立川は人が多い。

やはり自転車が良いです。

イメージ 3



駐輪ソレイス。

久々のロング。

いや久々ではないか…

気ままなロングは久々。

イメージ 1



前半は平坦路。

果てしなく平地。

本当は今年初の八ヶ岳に行きたかったのですがパスポートの件もあり断念。

ならばいつもは行かない所へ。

長閑で癒されるねぇ。

イメージ 2



突き進むとオフ気味に。

更に進むと

イメージ 3



うぁ! しかも牛糞臭い…

休憩していると

イメージ 4



今日はこんな日である。

後半になるとどうも息苦しい。

光化学スモッグ注意報が発令されている。

もう大きく呼吸する事が出来なくなった。

それに加えて暑さでの消耗もなかなか。

イメージ 5



ダブルボトルフル活動。

このボロボロさ加減が最高!

イメージ 6



綺麗なポピーにも癒されて。

イメージ 7



鴨にも癒されて。


ボロボロになるロング後半に身体が覚醒される事がある。

上手く身体を使って大きな出力をだせる瞬間が。

この感じは久しぶり。

楽しい200kmオーバーでした。

イメージ 8



↑このページのトップヘ