2014年05月

今日から気分も一新。
 
イメージ 2
 
 
オーベストカラー。(と言うより法政??)
 
 
五日市まではペースラン。
 
このペースは糸魚川300kmのペースより遅いな・・
 
五日市からペースは上がって・・無い!!
 
上げると崩壊しそうなので自粛ペース。
 
自分のペースで走るためのちょっと先行してみたりして。
 
甲武からはペースを上げて単独走。
 
って 思ったよりペースが上がらない。
 
糸魚川の疲れかなぁ。。
 
イメージ 1
 
 
富士山絶景ポイントで写真撮影。
 
その後は和田を上って終了。
 

 
待ってました!!
 
イメージ 3
 
ロード用リヤキャリア。
 
コレが凄いのは足付きなのである程度重さに耐えられる。
 
足はシートステーにベルクロ止め。
 
あとはブレーキキャリパーにステーを挟むだけ。
 
付け外しもし易い。
 
ただ細身なので専用のバックを付けるとベスト。
 
イメージ 4
 
素晴しい。
 
これで行動半径が広がりますね~
 

 
ヘルメットは3年ですよ!
 
イメージ 5
 
安全性を保つ為にもこう言う意識って大事だと思います。
 
カブトはお買い上げ時に日付を入れるステッカーがつく事になりました。
 
 

ロードに乗っている方に 良くパンクするのですがって相談をされる。
 
タイヤを選べばパンクはかなり防げますが無くなりはしません。
 
パンクをしてもサッと対処をするというのが現実的です。
 
まずはチューブ2本を持った方が良いです。(私は3本)
 
そしてこれ。
 
イメージ 1
 
シールタイプのパッチ。
 
かなり万能。
 
穴を塞ぐのはもちろんの事、タイヤが避けた時にも当てる事ができます。
 
TOPEKは素材も絶妙。
 
柔らかくてとても良いです。
 
イメージ 2
 
 
さらにこんなケースに入れて持ち運べば気分も最高。(私はブルー派)
 
ただのケースではなく
 
イメージ 3
 
パッチ入り (当たり前?) そしてチェーンコネクティングピンやリンクピンも入れられます。
 
チューブ・パッチ・タイヤレバーでです。
 
 
そして空気はボンベで楽々。
 
イメージ 4
 
 
手押しポンプとの併用式も便利ですし、バックの中に口金とボンベを入れておくのも便利です。
 
これでもう怖くない!
 

 
都市設計。
 
昔ながらの小さな路地や好きですが近年開発された住宅地は計算されている。
 
10年ほど前にふと休憩しながら思った事。
 
イメージ 5
 
この街並みはこの場所、この角度から見て綺麗に収まっていると。
 
本当に素晴しい!!
 
ちょっと角度を変えると
 
イメージ 6
 
これはこれで良いのですがちょっと違う。
 
綺麗な街並みは良いですね。

アイフォーンケースに入れて使ってみた。
 
イメージ 1
 
今までは撮り易いからデジカメ派でした。
 
パッと取り出せて撮影できるので便利でした。
 
適当に写真を撮るのが好きなので時間をかけたくない。
 
でもこれはパッと撮影出来ます。
 
ビニール袋に入れるのと違って便利。
 
四隅に縁が出来るのでガードとしての役割にもなる。
 
イメージ 2
 
写真はこんな感じ。
 
癒しスポットにて。
 
イメージ 3
 
イチゴ畑。
 
春ですね~(初夏?)
 
 

ちょっと気温低めの雨。
 
休養をしつつ遅めのスタート。
 
雨の日は長指グローブがベスト。
 
イメージ 1
 
薄手のMTB用なので簡単な防寒、しっかりとしたグリップ感が得られます。
 
エクステンザの雨天グリップも最高だな。
 
雨天タイヤといったらIRCからASPITE PROと言うタイヤが新発売される。
 
このタイヤはドライとウェットの2種類ある。
 
10年ほど前にもIRCからドライ&ウェットタイヤが出ていた。
 
そのウェットタイヤがとても良かった。(当時としては)
 
その後に出たRBCCコンパウンドのレッドストームが最高でした。
 
雨天で最高のIRCから出るNEWウェットタイヤ。
 
楽しみ過ぎます!!
 
イメージ 2
 
パターンはこんな感じ。
 
梅雨入り前の発売です。
 
でサクサクッと雨ライド。
 
イメージ 3
 
雨の日は上って身体を温める。
 
イメージ 4
 
シナプス激坂などお楽しみ付きで。
 
夕方には雨も上がる。
 
雨上がりの山って最高です。
 
イメージ 5
 
水蒸気が山肌から上がっている光景。
 
そして虹が・・
 
イメージ 6
 
最後は夕焼け。
 
イメージ 7
 
絶景三昧でした。
 
 
 

久しぶりの入荷。
 
イメージ 1
 
このヘルメットはかぶっている人の後ろを走っている思う。
 
効果的だろうなと。
 
この前の糸魚川でもツッチーさんのかぶっていたイヴェードを見てつくづくそう思った。
 
エアロヘルメットでも後ろを走っていると左右に出っ張っていていかにも風を受けていそうなものも多い。
 
これは左右の幅も狭くて整流効果がありそうな滑らかなシェイプをしている。
 
イメージ 2
 
 
空気抵抗って機材より身体がとても大事。
 
勿論、ウェアーやヘルメットはバカにならない。
 
これイヴェードはありですよね。
 
イメージ 3
 
意外と?涼しそうだし。
 
久しぶりの入荷です。
 

 
癒しの山中ライド。
 
山篭りは生きている実感を再確認できる最高の場所。
 
ただちょっと寝不足で下りで寝てしまった・・・
 
イメージ 4
 
 
 

↑このページのトップヘ