2013年07月28日 雛鶴ライド この前とある取材を受けていた時にライターの人に聞かれた一言。 「何でそんなに自転車に乗るのですか??」 私 「・・・・ 練習じゃなく好きで乗っているから」 一瞬マジに考えてしまった。 今は凄くレースに目標があるわけでもない。 ただただ好きなだけだろう。 理由無く追い込む事も・・・ で雛鶴 練では申し訳無いのでライド。 往路大垂水は途中までゆっくり走ってそこからペースアップ。 と言うよりギヤーをかけて走っていたらモガきたくなってしまった。 ザッキーさんとバンと3人で抜けて、最後は少しリードして先着。 雛鶴パート。 これまた序盤はサイクリング。 お話レベルでまさにライド! アタックも何もしなかったけど何故かスーさん、キャップ、M山さんと4人に。 前はやはり逃げがあったらしくザッキーさんとバンの2人。 この状況はゲーム性があって面白いな。(なんか詰め将棋みたい) どういう手で王手をかけようかな? 追いついて6人になるとやや展開が面倒になるしなぁ。 途中で抜け出して単独で2人に追い付く手で行く事に。 キャップが来たので2人で追いかける。 前はスピードがかなり落ちているので一気に追い抜く。 キャップがメカトラ (正確には操作ミス) 遅れてバンと2人に。 さあ詰め将棋の最終局面。 バンの50m後方を坦々と走る。 メチャクチャオジサンフォームで走るバン。 全く速く見えないけどかなりの出力で走っている。 最も単純な手で行く事に。 雛鶴峠の入り口で追いついて上りで引離す。 先着はしたけど、努力無き走りだったなぁ・・ 復路大垂水はインター坂で一気に上げてまたまたバンと2人。 バン強いぜ!! 大垂水の中腹でバン力尽きる。。合唱 今日も楽しい自転車遊びだった。 明日29日(月曜日)~31日(水曜日) キャノンデール展示会の為に店を休みます。 タグ :自転車
2013年07月27日 ペース練 八ケ岳ライドから中一日だけど、この練習は比較的楽だから大丈夫。 強い見方のサバイブも飲んだからね。 何故か序盤は速くて中盤にスピードが落ちる、不思議現象。。 最初の峠まではゆっくり行ってそこから徐々にペースアップ。 最後はキャップ、バン、私と3人に。 もっと精度を上げて来年はチームTTに出てみても良いかも!? 復路もペース走で終了。 今日も CC 40C このホイールは練習会に付けていくと違いが歴然。 加速が凄い!! 抜群の伸びに自分でも え? って感じになるほど。 空気の抜けも十分でかなり速い。 ロードレースホイールです。 タグ :練習用
2013年07月26日 腰痛から復活 実は八ケ岳ライドが終った直後より激しい腰痛に見舞われた。 夜は立つのも一苦労。 帰りはもっと辛くてダンシングは不可能。 ほぼ座ったままで帰ってきた。 原因は不明・・治す自信はあり!! (根拠が無いけど・・) ですが、私は大の整体 (病院) 嫌い。 なので 自己整体術で治すのです。 整体とは身体の歪みを直して貰うもの。 自分で歪ませたもの、他の要因で歪んだものを整える事。 自分が身体を動かしながら整えていければ理想的のなのです。 ってこれまた何の根拠も無い持論・・・・ で本日。 少し違和感はあるものの完治。 根拠が無い事もたまには良いかも!? もしかしてこれが効いたのかも知れません。 エクストラ サバイブ。 元気の源です。 昨日より飲み始めました。 Q10スポーツの併用すると良い感じ。 (腰痛も治ったし) 医療費を考えたらサプリは安い!! 合宿パック。 夏の需要期にお得な10Lパック。 緑が美しい。 タグ :自転車
2013年07月25日 八ケ岳からとんぼ返り。 行って 一晩寝て 帰ってきた。 たった数時間 居ただけだけれど、やはり癒されますね~ 最高です。 昨日の雨の林道を走って思ったこと。 前後独自の設計をされたタイヤが多くある。 考え方としては良く分かる。 でも本当にそれが良いのだろうか? リヤタイヤだって転がり抵抗が良いだけではダメ。 細かくスライドするし、立ちこぎ時の空転率もハンパ無い。 そもそも転がり抵抗ってそんなに重要?? 転んだら終わりなのに。 太いタイヤが流行るのも意味がある。 例え重量を犠牲にしても。 と思ったクリスタルラインでの走行でした。 しかしあの道で雨で一人走行はちょっと怖い・・ リムにニップルホールを開けなくてすむ構造は想像以上に良い。 ライトウェイトやアルティメイトが良い理由はこんな所にもあるのではないだろうか? 韮崎付近に広がる台地は最高の練習環境。 走りたい放題です。 雨の中で走っていたら桃売りのオジサンに応援して貰った。。 タグ :練習用