2013年06月

大分から帰ってきてからペダルの具合がどうも変。
 
左ペダルがはまり難くなっていた。
 
油切れ?
 
そう思って注油しても全く改善せず。
 
すぐにはまる時と全くはまらない時とあった。
 
パッと見 全く普通。
 
 
でも状況は続く。
 
いい加減イラッてくる。
 
 
クリートを外すと・・
 
イメージ 1
 
金属部分が割れている。
 
きっと落車の時だろうな。
 
 
スピードプレイの欠点はこの金属のパーツ。
 
割れる例が多い。
 
しかも割れると致命的。
 
消耗品だからしょうがないけれど突然割れるのは予知できない。
 
何とかならんものか・・
 
 

2日 (火曜日)
9日 (火曜日)
16日(火曜日)
29日(月曜日)
30日(火曜日)
 
毎週水曜日
 
 

大好きな季節はもうすぐそこ!
 
今は悶々と煮え切らない日々を送っているけれど、自転車に乗っていると気が晴れますね。
 
とは言え考えていることは・・・・
 
八ケ岳でも行って来ようかな??
 
 
夏と言えばクーラーボトル。
 
これしかありません。
 
イメージ 1
 
オススメはOGK。
 
ボトルが握り易くて、押し潰して飲むことが出来ます。
 
前に日にドリンクを作って冷凍庫に入れておくと真夏は冷たいまま飲めます。
 
ちょっと気温の低い日は解けないので要注意です。
 
私の冷凍庫には必ず2本凍っています。
 

 
もうすぐとは言えども今は梅雨。
 
アジサイが綺麗です。
 
イメージ 2
 
 

 
タイヤの話。
 
やはりマビックタイヤのグリップ力は凄い。
 
特に雨天走行時は抜群。
 
雨天はグリップリンクを前後に使うのが更に良いです。
 
 
もうだいぶ知られているとは思いますがチューブラーは更に良い。
 
チューブレス構造ってこんなに良いのかと思わせてくれます。
 
スムーズな転がり抵抗と乗り心地が
 
グリップももちろん良いです。
 
 
とは言え鉄板とグレーチングは滑りますよ~
 
 
 
 

いや~グローブって大切ですね!!
 
イメージ 1
 
メッシュって言うのもあるけど、ボロボロ。
 
してなかったら今頃仕事が辛~い状況になっていたでしょうね!
 
イメージ 2
 
 
オマケのもう片方も・・・・
 
何度コケてんでしょうね! (10年分ぐらい転んだような気がする)
 
あとはブラケットとサドルが少し傷ついた程度。
 
ホイールもちょっと傷が付いた。
 
身体は膝を擦りむいたぐらいですんだ。
 
イメージ 3
 
本日はプラスモイスト&サポーターでカバー。 (実はサポーターではなくてコンプレッションウェアーですが)
 
違う所の傷は大きいですが・・・・
 

 
コスミックカーボン C-40C
 
レースでは試せなかったけれど雨の日、晴れの日、上り、下りなどなど色々と試せた。
 
私はとても大好きなフィーリングのホイール。
 
1、出足の良さ。
これは今までも良く言われたけれど、抜群。
たわみが無くスッと進む。
ここはCC SLRとは対極。
群馬とか良さそ~
 
2、上り。
踏んで行く上りは最高。
ペースで行く上りはいたって普通。
HCホイールでは無いですね。
 
3、下り。
ヤバイ!
抜群過ぎる。
最速下りホイールです。(ってレースで下りは走れなかったですが・・)
 
4、晴れのブレーキング。
これはもはやエグザリットを大きく上回る良さ。
グッグッと効きます。
相性はやはりイエローシューが
 
4、雨のブレーキング。
これまたとても良い。
ここもエグザリットの数倍良い。
全く不安は感じられない。
 
抜群に良いホイールです。
 
キシリウムの剛性。(実はかなり上)
SLRの高速性。(もっと良いかも!?)
を持ったホイールです。
 
ちなみに捕捉。
キシリウムの良さ。 価格がリーズナブルで丈夫。
SLRの良さ。 高速性能、乗り心地と耐久性。(快適ホイール)
 

 
限定!!
 
イメージ 4
 
 
 
 

すべての不幸が一気にやってきたような2日間だった。
 
前日の試走の時に異変は始まった。
 
試走で走っている時にまさかのパンク。
 
通常の練習の時にもパンクはあまりしないのにまさかこんな時に。
 
しかし不幸は止まらなかった。
 
 
レース当日。
 
サインをしに行こうとふと自転車にまたがるとタイヤが柔らかい。
 
レース直前にパンク。
 
急いで直して原因を追求して修理。
 
そして慌しくアップもほとんど無くスタートラインへ。
 
下り区間はパレードとなった。
 
パレード区間で集団の先頭付近まで上がる。
 
すると目の前に居た選手がグレーチングで車輪を滑らしてまさかの落車。
 
道が塞がれて乗り上げて落車。 (マジか・・・!)
 
チェーンは外れてハンドルは曲がっている。
 
急いで直して集団復帰。
 
しかしブラケットが曲がっている。
 
再度下りて直す。
 
そして再度集団復帰。
 
危なかった。(膝は流血しているけど)
 
そして集団前方へポジションを上げる。
 
するとなにやらタイヤが柔らかい。
 
ここは激上り区間だよ。 (落車があったのでスタートを少し遅らせていた)
 
マビックカーで車輪交換をしてダッシュで戻る。
 
追いつくにも勾配がかなり急。
 
いきなりレッドゾーンだよ!
 
悪夢は続く。
 
復帰まであと30mとなった時にスタートが切られた。 (マジか~!!)
 
しかも集団マジ踏み。。
 
身体が動かない。
 
徐々に行くしかない。
 
遅れた選手をパスしながら集団を追う。
 
一度下ってもう一度上り返す時に見える集団に最後のダッシュ。
 
ギヤーをインナーにした時にまさかの脱チェーン。
 
踏み込む瞬間だったのでバランスが崩れて再度落車。
 
直すのに時間がかかりもう集団は見えないほど彼方へ。。
 
 
そして2周目にて赤旗。
 
 
1度も集団で走らなかったレースは始めて。
 
色々とショックだけどしょうがない。
 
しばし落ち込むぜ!

↑このページのトップヘ