2011年08月

悩ましい物に出会ってしまった。
 
スーパーシックスEVO。
 
恐らく私が今までに乗った自転車の中でも一番良いと思う。
 
イメージ 1
 
 
現在のスーパーシックスよりかなり細いチュービング。
 
エアロ形状でもなく丸チューブ。
 
え、これが新型なのって思う方も多いかもしれない。
 
でもこれがキャノンデールが出したすべての答え。
 
私もこれが正解だと思っている。
 
丸チューブでありながら細くする。
 
細くすることにより空気抵抗を減らす。
 
丸チューブの自然な走行フィーリングを確保する事が出来る。
 
横に硬く、縦にしなる、そして強度もあるバリスティック構造。(永久保障だし)
 
乗り心地を飛躍的に良くしたSAVEステー。
 
イメージ 2
 
まあ、とにかく変わったのだ。
 
軽い軽いと言われているがこの自転車の良さやアピールポイントにおいて軽さは一番最後でもいいと思っている。
 
1番は下りの安定性能。
もはや下り番長。
 
2番は上りのダンシングのリズムの取りやすさ。
何時までも上っていたいと思わせる。
 
3番はダッシュの良さ。
自然にペダリングすればOK。
ねじるように踏まないことがコツ!
 
4番はブレーキング。
マジって思うほどたわまず止まれる。
 
5番に乗り心地。
抜群にではなく程よく良い。
この程よくがポイントなのだと思う。
良過ぎると走りに欠点が出てしまうのだろう。
何故そう思ったのかといえばもっと乗り心地が良いモデルがあったのでもっとが出来ないとは思えないので。
 
自然な乗り味は丸チューブの恩恵だろう。
本当に自然に走ってくれる。
 
イメージ 3
 
細いチュービングだがトップチューブ先端は横にかなり膨らんでいる。(SL4と共通してますね)
 
本当にヘッド周りとフォークの出来が素晴しい。
世界最高峰のフォークだと思います。
 
イメージ 4
 
よく言われることですが何故?ワイヤー内臓でないか。
 
DI2ユーザーが増えたといっても9割以上がまだワイヤー式を使用している。
カンパやスラムユーザーは100%。
内蔵式はワイヤーユーザーには不便極まりない。
よってあえての外出し。
レーサー仕様です!
 
ついにキャノンデールも本気を出してきたみたいです。
 
イメージ 5

第1ステージ
 
東京ー軽井沢。
 
濃霧の中でひたすらこぐ。
制限時間は9時、最悪開始の10時。
 
イメージ 1
 
とは言え碓氷峠の絶景はしっかりと堪能して。
 
リミットギリギリの10時に会場に滑り込んだ。(もちろん着替えてね!)
 
イメージ 3
 
仕事とはいえ、こんな所に泊まって、飲んで楽しんで・・・・
 
イメージ 4
 
こんな所で新車を試乗して・・・・・(仕事??)
 
 
 
 
第2ステージ。
 
軽井沢ー八ケ岳。
 
仕事の全行程を終了してから荷物を送り、いざ八ケ岳へ。
 
懐かしい大河原峠の看板などの見ながら。
 
これまた日没との戦いに。
 
 
第3ステージ。
 
本日の八ケ岳ー東京。
 
予想と反して朝から雨。
 
でも止みかけていた。
 
イメージ 2
 
甲府を抜ける頃にはまたポツポツ。
 
笹子トンネルを越えたら大雨。。
 
もう開き直って走る。
 
雨もまた楽し。
 
そして〆は店の前500mでパンク。
 
イメージ 5
 
お後が宜しい様で。。
 

 
バットボーイシングル。
 
イメージ 6
 
ついに出た、レフティーフォークのシングルスピード。
 
カッコ良過ぎです!!
 
イメージ 7
 
ハンドルがまた一体成型。
 
何処までもクール。
 
イメージ 8
 
ただのレフティーじゃありませんぜ!!
 
惚れた。(もち入荷します)
 
イメージ 9
 
こんな物も・・悪女。
 
 

朝からスーパーシックスEVOの試乗から1日が始まる。
 
昨日はEVOと新型CAAD8を交互に乗ったので今日はEVOのみ。
まあ1日乗れるわけではなく各日1時間半ほどの時間。
 
EVOの昨日気になった点をじっくりと検証する。
今日で色々のことが線でつながった感じ。
 
良く分かったことはEVOは凄いと言うこと!
詳しくはまた今度。
 
凄いのはEVOだけではない。
CAAD8も凄い。
もっともエントリーモデルがこれだけ良いとは驚きだった。
 
その後は仕事の内容。
 
4時にすべての行程が終わった。
 
その後は懲りずに軽井沢ー八ヶ岳ライド。
 
EVOとスーパーシックスの違いを噛みしめながら走る。
 
良い自転車は走っていて楽しいね。
 

軽井沢に自走で行く為に家を出ると(朝の2時半出)濃霧のような雨。

そのうちやむだろうと走り出したが全く天候は回復せず。
それどころか時折激しく降ってくる。
ずぶ濡れで軽井沢プリンスホテルに入るのか…
萎えるぜ。

試練のような楽しいような。

そのうち考えが開き直り、仕事前にサイクリング出来てラッキーだよなと思うようになった。
物事かは考え方次第だな。

とは言え制限時間は迫ってきている。
焦る…

助かったのは碓氷峠が緩く短かった事。

ずぶ濡れでのホテルインはやはりヤバかった。


午後は仕事とスーパーシックスEVOの試乗。

ワクワクの時間を 過ごしたのだった。

明日、明後日は軽井沢で仕事。(って言っていいのか?)
 
あの自転車に乗る機会もあるんだな・・
 
で ふと思ったのが自走で現地入り。(どうせ2日間は自転車に乗れないしね!)
 
しかし行った事が無い軽井沢までの道のり。
 
ああ行って、こう行って、、イメージは膨らむ。
 
最後は超級山岳!!
 
楽しみだ。
 
でも集合時間は9時。
 
何時出だ???? (つくづくアホだな)
 


 
ちょっとした洗車やメンテに使い易いスタンド。
 
イメージ 1
 
ガッチリとしたボディーだけどアルミ製で驚くほど軽い。
 
簡単なのが良いですね。
 


 
ウーパールーパー??
 
両生類のようなテールライト。
 
イメージ 2
 
こんな付け方も出来ますョ!
 
イメージ 3
 
邪魔にならず、レースの時もバックを取り外すだけ。
 
便利です。

↑このページのトップヘ