2011年05月

身体の疲れトンネルに突入したようだ。
もの凄い倦怠感。
今週はオフ日も多かったのだが回復が足の怪我に回っているのか?
 
完全休養にしようと思ったがちょっとだけ身体を動かす事にした。
ジャイ坂に着くと何とシブシブ発見
丁度良いから道連れに。
 
走る喫茶店状態。
20本ほど。(シブシブは30本・・スゲ~)
 
何とその後にはオーベストに人が2人ほど登場。
オーベストの練習場か?
 
ちょっとしたブームになっているジャイ坂。
ここを走った後は間違いなく足が回らなくなるんだよな~・・・
スピードを確実に殺してしまう練習内容。
 
 


 
雨練グッズ
 
レインウェアー、キャップは必需品。
 
ブローブ
 
イメージ 1
 
メッシュのMTB用が便利。
今に時期は防寒にもなるしグリップ性が向上します。
 
イメージ 2
 
シューズカバーも汚れ、防寒に良いです。
 

 
イメージ 3
 
スペシャルグリスでペダルのグリスアップ。
デュラペダルはまめにグリスアップをしたほうが良い。
特に手前にあるボールベアリングが腐食しやすい。
 
回転を良くすると言うより保つ為に。
 
回転系に良さそうなグリスです。
 
イメージ 4
 
入れたのはコレ!
 
チェーンオイルはこれが(これも?)良いです。
 
イメージ 5
 
グレサージュ。

このところどうもサドルがしっくりこなかった。
 
同じSMPでもコンポジットとフォーマは大違い。
フォーマのほうがピンポイントで座る感じでコンポジットのほうが座るポイントが多い。
コンポジットのほうが平たい。
SMPを平たいって言うのもなんだけど・・
 
で変えました。
 
イメージ 1
 
あ~これこれ! って感じです。
 


 
身体の不調が続く。
 
脹脛はいまだにパンパンに腫れている。
筋肉が相当損傷しているのだろう。
 
レースは赤信号。
 
痛みを軽減させる為にクリート位置を大きく変更。
 
イメージ 2
 
2mm近く後ろへ。
こんなに変えると前は違和感があって踏めたもんじゃなかったけど何故か全く問題なし。
シマノペダルのおかげか?
それともそれほど今がダメなのか??
 


 
ツールド熊野が始まった。
結果がとても気になる。
 
E1でナルケが2位になったという嬉しい情報が入った。
やっと上がってきたか。
 
おめでとう!!!!
 

7日、14日(火曜日)
 
毎週水曜日
 
5日(日曜日) レース参戦のために休みます。
25日(土曜日)、26日(日曜日) レース参戦の為に休みます。

反復練。
 
身体の調子が悪過ぎて身体と対話しながらの走り。
 
イメージ 1
 
某爺様が足しげく通っている所へ。
考えながら走るのには丁度良い。
だいたい280w~300w。
 
気が付いたら1200mも上ってしまった・・
 
うちのお客さんも反復練習していた。
お歳は70歳代。
素晴しいです!
間違いなく爺様の影響かと。
凄い影響力です。
 

 
脹脛の肉離れ。
 
春先から痛めていた。
今回はかなり酷く痛めたようだ。
痛めたほうの足が腫れている。
 
西日本実業団の出場が微妙な感じになってきた。。

 

明日から熊野なナルケも合流して軽練へ。

足も肺も不調な為、20分×2本勝負。

いつもよりかなり抑え目で330w。

その後はサイクリングで久しぶりの山中湖。

談笑後は帰りがけにもういっちょ!
ショボいワットを出して終了。

夕方からは大学生になった娘と食事。
しゃべり通し…
〆はコールドストーンなんちゃら
 
 
 
                                      イメージ 1

↑このページのトップヘ